釧路町が誇る逸品

事業者や生産者がこだわる逸品には、作り手としての不断の努力や工夫の積み重ねがあります。
そうした努力の積み重ねこそが、全国から人気を集める理由であり、町の魅力でもあります。

ここでは、その人気の秘密の一部をご紹介します。
このほかにも釧路町にはたくさんの逸品があります。
詳しくは、各ポータルサイトをご覧ください。

いくら

いくらは、道東の海の味覚を代表する海産物のひとつです。
いくらの味の決め手は素材そのものにあります。鮮度と魚本来の味を保つため、道東沖で獲れた水揚げされたばかりの秋鮭を自社便で工場まで直送し、良質ないくらだけを厳選しています。
くせの無い本物の味と品位を大切に、どなたにもご賞味いただけるように仕上げました。程よいプチプチ感あふれる歯ざわりと、口に広がる豊かでまろやかな味わいをお楽しみいただけます。

<味付けへのこだわり>
味わいを左右する「たれ」にもこだわりが秘められています。
ベースとなる醤油のほかに各種の「だし」をブレンドし、約1年かけて試行錯誤のすえ完成した、熟成深い味わいの「たれ」。
その秘伝の「たれ」に厳選した素材をじっくりと漬け込み、24時間熟成させながら余分な水分を切ってパック詰めする製法を採用しています。このひと手間によって、味の品格が守られています。

<製造へのこだわり>
年間400トンのいくら製造を行う自社工場は、徹底した衛生管理が求められる国際レベルのHACCP(ハサップ)を認証取得した工場です。
食の不安が叫ばれる昨今、安心・安全な製品であることは最低条件となっております。
釧之助では製品の漬け込みから箱詰めまでの作業を衛生管理の行き届いた加工工場で行うことで、安心・安全な製品づくりを徹底しています。

牡蠣

濃厚な海のミルクをお届けします。仙鳳趾(せんぽうし)は、知る人ぞ知る牡蠣の名産地です。
仙鳳趾の語源はアイヌ語の「魚がわきたつところ」、「小魚がたくさんいるところ」という意味があります。
厚岸湾の中にありながら、外海(太平洋)の影響を受け、潮の流れが少しきついため、ここで育った牡蠣は身が締まり、強い甘みとコクのある濃厚な味わいに育つのです。
殻に対して身が大粒で、強い甘味と濃厚でクリーミーな味わいが特徴です。
牡蠣ファンには、是非ともご賞味いただきたい牡蠣です。
牡蠣の漁師が丹精を込めて豊かな海の象徴である昆布が生い茂る昆布の森で育てました。
牡蠣が「海のミルク」と言われるのは、その身が乳白色であることに加え、ミルクのように栄養素を含んでいることからです。
オイスターバーでも取扱いされるなど人気の高い「仙鳳趾牡蠣」をご賞味ください。

フォレストサーモン

フォレストサーモン、ここに極まれり
北海道『昆布森』という豊かな海の森を想像させる「フォレストサーモン」は、食する人を笑顔にする旨さです。まさに、釧路町ならではの味わいをお楽しみいただけます。

<フォレストサーモンとは>
希少な天然のトキシラズを一本ずつ丁寧に活〆し、お刺身、お寿司、マリネ等としてご堪能いただけるよう、天然素材と美味しさにこだわり抜いた逸品です。

<フォレストサーモンの美味しさの秘密>
栄養豊富な海流(親潮)が流れる、北海道釧路町の昆布森沖は、豊かな海の象徴です。
この豊かな海が育むエサを求めて泳ぎつく、若い脂の乗った特別なトキシラズ(サケ)は、1年のうち5~6月の限られた期間しか漁獲されず、一日に数尾しか漁獲されないこともあるほど、希少価値が非常に高いのです。
この特別なトキシラズ(サケ)を船上で、漁師が一本ずつ丁寧に活〆にする手間を加えることで、その身は鮮やかなサーモンピンクになり、生臭さを抑えるので、美味しさに磨きがかかるのです。

<フォレストサーモンへのこだわり>
天然素材にこだわり貴重なトキシラズ(白鮭)のみを使用しました。
河川を遡上する秋鮭(秋味)は、産卵期で卵や白子に栄養がいくのに対して、初夏に漁獲されるトキシラズは、魚体に栄養をたっぷり含むため、上質な脂としっとりとした食感を味わうことができます。
北海道の水産会社笹谷商店の特別な加工技術によって、保存料、甘味料、着色料などの食品添加物を一切使わない「無添加」のトキシラズを小分けにしてお届けいたします。これにより、どなたでも食べやすく、一年間を通したお届けが可能になりました。
これこそ漁業者から加工事業者まで美味しさを追及した軌跡です。

銀だら味噌漬け

釧之助の味噌漬けに使われる味噌は、独自に調合した特製味噌。
脂がのった魚と相性抜群の味噌です。
釧之助では、そんな味噌に脂がよくのった銀だらを漬け込みました!
焼き上げると味噌特有の甘みと魚の脂が渾然一体となり、味噌漬けならではの美味しさが口の中に広がります。

牛ハラミ

北海道産牛を使用した、牛ハラミです。
ハラミ本来の旨味と食感を引き出す、厚さ1cm位のカットでご提供いたします。
こちらは味付きではございませんので、お好みで塩コショウや、タレ等につけてお召し上がりください。
ご家族やご友人とともに、またご自身へのご褒美に、BBQやご家庭にてお楽しみください。
<美味しい食べ方>
牛ハラミは焼きすぎると固くなってしまいます。
まず片面を焼き、お肉の表面に肉汁がジワ~っと浮いてきたら、ひっくり返してもう片面をサッと焼いてください。
旨味が逃げず、程よい食感がお楽しみいただけます。
炭火&網焼きがおすすめですが、フライパンやホットプレートでも美味しく召し上がれます。
味はついておりませんので、塩コショウや、市販の焼肉のタレ等につけてお召し上がりください。

BBQ用鉄板

金属加工のプロが作るBBQ用の鉄板です。
カセットコンロやシングルバーナーでの使用はもちろん、キャンプギアとして焚火での使用も可能です。
鉄板の厚さが6mmあるため、お肉やお野菜などの食材を乗せたときに鉄板の温度が下がりづらく、高温で焼き上げることが可能です。
使えば使うほど油が染み込み食材が焦げ付きにくくなり、長く使える愛用の逸品になります。
保存する際には、錆止めとして油膜をつくる「シーズニング」という作業を行ってください。
はじめて使うときに限らず、定期的にシーズニングをすることで、長く使えるようになります。詳しいシーズニングの方法については、お礼品と一緒にご案内させていただいております。